『モントーレ室見パークレジデンス』が誕生する室見エリアは地下鉄空港「室見」駅まで徒歩9分や、西鉄バス「室見三丁目」バス停徒歩1分と”交通利便性”も良く、徒歩圏内にはスーパー、コンビニ、ドラッグストアが揃うなど”生活利便性”にも優れ、マンションに隣接する公園や近くには室見川など”自然環境”も充実しています。
学校区も人気のエリアとなっており、室見小学校徒歩6分、高取中学校徒歩7分と近いので毎日の通学も安心です。福岡の高校御三家の一つと言われている修猷館高校も2km圏内にあり、自転車通学も可能です。
また、室見エリアは治安も良く、尚且つマンションの目の前には室見交番があり、安心して生活できます。
室見庄浜公園徒歩約1分(約20m)
マンションに隣接した明るい印象の公園です。遊具や砂場、広場があり、ちょっとした休息や小さなお子様の遊び場におすすめです。
修猷館高等学校車で約3分(約1880m)
天明4年(1784年)の藩校修猷館の開校から数え、240周年を誇る伝統校。福岡県立高等学校第6学区となり、高取中学校から受験が可能です。

小中学校が近く、地下鉄室見駅までも近くご家族皆様が生活しやすい環境が魅力です。

室見エリアから車で10分圏内には海水浴が出来る『百道浜』、ソフトバンクホークスの本拠地『みずほPayPayドーム』、その隣にある『BOSS E・ZO FUKUOKA』等々その他にも様々な遊べる施設や、『マークイズ福岡ももち』『木の葉モール』『イオンマリナタウン』等々のショッピング施設もあり、休日も遠出することなく楽しめるエリアです。
みずほPayPay ドーム福岡
車で約6分(約3730m)
MARK IS 福岡ももち  
車で約6分(約3390m)

室見川アクティビティのご紹介

水遊び
室見川には浅瀬の遊べるポイントが点在し、夏には水遊びをしている家族連れを多く見かけます。
上流までいくと自然の中で水遊びを満喫できるスポットもございます。
潮干狩り
室見川では毎年多くの人たちが潮干狩りを楽しむために室見川を訪れます。
ランニング
室見川沿いはランニングコースも整備されており、街中でありながらも、自然を感じつつランニングなどの運動を楽しめます。

室見エリアは住環境のバランスが素晴らしく、安心快適に暮らすことの出来る、とても人気の高いエリアです。
ぜひこの機会に、『モントーレ室見パークレジデンス」をご検討ください。

完成前だけの特典※各階に期限有り


メニュープラン
家族構成やライフスタイルに合わせて、間取を選べるプランです。広々としたリビングで家族団らんを楽しんだり、趣味の部屋を作ったり
理想の空間に無料で変更できます。


カラーセレクト
ドア、フローリング、収納扉、キッチンパネル、床、浴槽など…4つのカラープランから無料でお好みのカラーをお選びいただけます。


LDクロスセレクト
リビングダイニングの特定箇所のクロスを8種の中から無料でセレクトできます。ご家族やご友人があつまるメインの場所となりますので

お好みのカラーをお選びください。


コンロセレクト

お客様の好みに合わせて、ガスコンロまたはIHコンロの選択が可能です。


※上記各種、お申し込みには期限があります。予めご了承ください。


ホームページの限定ページにログインいただくとデジタルパンフレット・販売住戸の間取り・メニュープラン、カラーセレクト・VR間取り

などがご覧いただけます。


毎日使う住宅設備機器を10年間保証


一般的に中古物件を購入した場合には、個人間の売買となるためアフターサービスや設備の保証は付きません。(現状渡しが基本)
住み始めてからすぐに故障した場合でも保証は無く実費での取替が必要となり、時間の損失と費用面の負担となります。

モントーレマンションの場合は、最初の引渡しから2年間のアフターサービスがあり、クロス補修やフローリングの補修、建具や網戸の補修、電気、ガス、給排水設備など、入居後のバックアップ体制が整っております。
さらに、「モントーレ室見パークレジデンス」では住宅設備機器に10年保証を付保しております。
当初2年間のアフターサービスに加え住宅設備機器の保証が10年目まで延長されますので安心してご入居いただけるサービスとなります。
また、10年設備保証は売却された場合にも残りの期間が次の所有者に引継ぎされますので売却時にも有利となります。もちろん賃貸の場合も保証の対象です。
※当初の2年間のアフターサービス期間は引継ぎされません。


マンションの10年保証(瑕疵担保)もございます。

マンションの構造上重要な部分(柱や梁など)や、雨漏りしないようにする部分(屋根や外壁など)に、万が一問題が起きた場合、当社が10年間無料で修理対応する安心の制度です。

※平成19年3月「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」(住宅瑕疵担保履行法)が成立し、平成21年10月以降、住宅事業者は、新築住宅かし保険への加入などにより十分な修理費用を賄えるようにしたうえで新築住宅を引き渡すこととされました。


新築マンションは上記に記載した建物以外にもメリットがあります
コミュニティの取りやすさ
・同年代の方が多い(20代後半~40代前半のファミリーが主流)
・未就学のお子様~小学校低学年の家庭が多い
・入居時期が一緒なのでコミュニティが取りやすい

税制面にもメリットが大きい
・住宅ローン控除
・当初5年間の建物部分の固定資産評価額を2分の1とする制度

売却時のメリット・10年住んでも築10年、20年住んでも築20年

例:築10年の中古マンションを購入⇒10年後(築20年)⇒20年後(築30年)
予算(物件価格)に関しては中古物件の方が求めやすい状況ですが、先々の売却も含めて考えると予算を上げて新築に変更しても良いかもしれません。


中古物件との比較の参考にしていただければ幸いです。

2021年10月に閣議決定されたエネルギー基本計画等において省エネ基準は段階的に引き上げられることになりました。

・従来の建物(省エネ等級3)は現在省エネ基準不適合
・2025年の最低ライン=今の省エネ基準住宅(省エネ等級4)は2030年に省エネ基準不適合
・2030年の最低ライン=ZEH水準の省エネ住宅
※2024年9月21日現在は基準の違う住宅がそれぞれ販売されているのでしっかりと認識する事が重要!!

《ZEH水準の省エネ住宅を購入するメリット》

①子育てエコホーム支援事業対象!!【80万円補助】

受付期間:予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月末まで)

②ZEH水準省エネ住宅は省エネ基準適合住宅に比べて住宅ローン減税がお得!!

※2024年1月~2025年12月末の入居予定の住宅ローン減税の内容
・ZEH水準省エネ住宅 :借入限度額3500万円、控除期間13年間、控除率0.7%、13年間の最大控除金額318.5万円
(参考)
・従来の建物の住宅ローン減税の最大控除金額0円
・今の省エネ基準の住宅ローン減税の最大控除金額273万円

③ZEH水準の省エネ住宅を購入する時の贈与税非課税枠は最大1000万円

※受贈者、贈与者共に所定の条件有り

④快適な生活空間と節約できる光熱費

・ぐっすり眠れて睡眠の質の改善!!
・喘息のリスク半減?健康診断の結果も改善?
・断熱性能が高く夏は涼しく、冬は暖かい!!


資産価値の観点からみてもZEH水準の省エネ住宅については一般の住宅と比べて高くなることが予想されます。
例えば皆さんが中古マンションを購入する時に同じ価格ならどちらを選びますか?
ZEH住宅 or 現在の省エネ住宅 or 従来の建物(省エネ等級3)
居住性の比較だけでもZEH水準の省エネ住宅が良いと考えられますが、更にZEH水準の省エネ住宅は住宅ローン減税が優遇されます。

是非内容を理解の上、住宅購入の参考にされてください。

※こちらの内容やデータは全て国交省資料を参考に作成しています